

妊活中は、とにかく栄養が気になる



年子育児は上の子の離乳食もあるし、自分の食事の事まで考えられない



里帰りしない場合の食事に悩む



出産後すぐにキッチンたてる体力あるかな・・・
考えただけで不安~



ママの悩みは、たくさんありますよね
私はいろいろ考えた結果、
・献立を考える時間
・食材を買いに行く時間
・調理する時間
・食後の片づけ
【宅配弁当】でこんなに時間を作れることに気づきました。
こちらの記事では実体験を元に宅配弁当サービスをご紹介してきます。
ズボラでゆるりな私が、時産した時間で”自分時間”や”整え時間”をどう活用していったのかもお伝えします。
妊活中はご飯を作りたくないほどメンタル不安定
当時妊活をしていた私の帰宅は22時、そして夫は18時帰宅。
生活時間も合わない中、帰宅後にご飯の支度~片付け、洗濯、お風呂。
帰宅時間も遅く、食事をとる時間も遅くなり、栄養なんて考えてる余裕なんてありませんでした。
私のように同じ気持ちになっている方もいるのではないでしょうか。



授かる前から一喜一憂しちゃってもう疲れたよう・・・



中々タイミングも合わないし、なかなかできないし・・・



疲れてるのに帰宅後の家事が多すぎる・・・
ちなみに、当時の私たち夫婦のタイムスケジュールはだいたいこんな感じです。
【 私 】
22:00 帰宅
22:15 食事作り
23:00 食事
23:30 片付け
0:00 お風呂
1:00 就寝
8:30 出発
【 夫 】
19:00 帰宅
23:00 食事
23:30 お風呂
0:00 洗濯
0:30 寝落ち
6:00 出発
正直、22時に帰宅してすぐなんて、疲れすぎていてご飯なんて作りたくありませんでした。
先に帰宅している夫にご飯を作ってもらっていた事もありましたが、それはそれで、献立を考えるのは私。
買い出しに行くのも私。疲れて作れない日もあると、買っていた食材を無駄にしてしまう事も多々ありました。
そこで私は、この生活をなんとか改善して妊活をすすめたいと考えて、今の悩みを整理してみました。



・妊活時間を確保したい
・それには時間が足りない
・なぜ時間が足りないのか
・帰宅後の時間が限られている
・食事にかかわる時間を減らす
・献立を考える時間をなくす
・買い出し時間をなくす
・調理時間をなくす
・片付け時間を減らす
・総菜やコンビニ弁当が多い
・妊活のために食事管理もしたい
・栄養も気になる
書き出してみると意外とたくさんあってビックリしました。
書き出した悩みを夫に話したところ、即オッケーとの返事が!!!
なんと、夫もなんとかしたいと思ってくれていました。
それならそうと、即行動!リサーチしていた私は、
これらの悩みを解決できると信じて頼ったのが【宅配弁当 nosh-ナッシュ】だったのです。
実証済み!頼れるパートナー【宅配弁当 nosh-ナッシュ】時短効果とフードロス削減


結論から言うと、共働きのわたしたち夫婦は大満足!!!!!
私たち夫婦の生活にピッタリで、しかも美味しい!
時間確保もできて、夫婦時間を増やすことにも成功しました。
それでは実際に私たちの生活が【宅配弁当 nosh-ナッシュ】を利用してどのように変化していったのかをお話しします。



料理が完成するまでに、どれくらいの時間がかかっているんだろう?



え?そんなに!?とビックリな統計がでていたので見てみましょう!





このまま133分を日々繰り返すと考えると、何かしら改善は必要ですね。
でもこれが、【宅配弁当 nosh-ナッシュ】を利用することで時短になるという考え方もできます。
次に私たちの生活がどのように変わったのかというと、
【 私 】
22:00 帰宅 →22:00 帰宅後すぐにナッシュ弁当
(先に帰宅している夫が温めてくれます)
22:15 食事作り →22:30 洗い物はコップとお箸だけ。夫が片付けてくれます
23:00 食事 →22:30 入浴
23:30 片付け →23:30 就寝
0:00 お風呂
1:00 就寝
8:30 出発
【 夫 】
19:00 帰宅 →19:00 前日の洗濯をする
23:00 食事 →22:00 帰宅時間に合わせてナッシュ弁当をレンジで温め
23:30 お風呂 →22:00 一緒に食事(先に食べていることもあります)
0:00 洗濯 →22:30 コップとお箸の洗い、片づけ
0:30 寝落ち →23:00 入浴
6:00 出発 →23:30 就寝
私たちの場合、【宅配弁当 nosh-ナッシュ】を利用したことで、買い出し時間を除いて”1時間半”も時間を確保できました!
毎日ではない、”買いだし時間”や”献立を考える時間”は含めていない結果なので、実際はもっと時短になっています。
ナッシュを利用して気づいた、時間以外で感じたメリットがとても大きかったのでご紹介します。
食器の洗い物が減り、夫が積極的に片づけてくれるようになった
時短のためにまとめ買いした食材が無駄になる事がなく、フードロス削減になった
妊活、妊娠、出産後の”食事の悩み”が解決できる
・妊活中は心のゆとりが欲しい
・妊娠中のつわりや身体の痛みでご飯が作れない
・なんだか気分がのらなくてご飯が作りたくない
・帝王切開で出産してしばらくキッチンに立てない
・子連れでスーパーの買い出ししんどい
・母乳育児で栄養バランスが気になる
・出産後に里帰りしない、ワンオペで家事育児が不安